今や日常に欠かすことができなくなったスマートフォン。
津田は2010年の8月に初めてのスマホとなる「iPhone4」を手に入れて以来、15年間ずっとiPhoneにお世話になっています。
全然関係ないのですが、当時の一人称が「僕」なのがとても違和感あるし、けいおんオタクなのも懐かしすぎますね。
今回は、現在使っているiPhoneのバッテリーがさすがに寿命を迎えたので、初めてバッテリー交換をしてきたというお話。
備忘録として残しておくので、充電すぐに切れるぜチクショウという方は参考にしてみてください。
バッテリー交換の目安は?
よく「バッテリー交換の目安」として、最大容量が80%を下回ったら…なんて言われますよね。
大体2~3年くらい使っていると、「バッテリーの状態と充電」というところが「サービス」という表示に変わり、もう代えなはれということを教えてくれます。
津田が現在使っているのが「iPhone 12 mini」の128GB。
今のiPhoneにはない「手のひらに収まるサイズ」であることがポイントで、2021年の2月から使用しています。
そんな4年半使ったバッテリーの状態がこちら。

驚異の「74%」。
そういえば1日に3回くらい充電していた気がします。
いや、もっと早く交換しなよ。

スクリーンタイムを見る限り、Twitter(自称X)が一番だけれど、昔ほど見ていないと思うのだが…
ガルパも自然回復分をオートで消化しているだけなので、そこまで開いていないと思う。
ただ、間違いなくスマホ中毒なのでしょう。
デジタルデトックスすべきでしょうか。
交換した記録
交換したショップは?
愛知県名古屋市にある「Apple 名古屋栄」に行ってきました。
アップルストアでなくてもバッテリー交換はできるようですが、何かあったときにも「知りません」とは言われないでしょうという信頼から。
自分の話じゃないですが、会社のiPadが故障した際に、駅地下の出張修理店に出したところ
「部品がないので交換まで時間がかかる」
「見積もりよりも値段が高い」
「結局直っていなくて、再度修理に出すことになる」
という地獄トリプルプレーを見たことがあるので、あまり信用できないんですよね。
かかった費用は?
正規のアップルストアに依頼するか、ほかの修理店に出すかで迷うのが、費用面ですよね。
調べた感じだと、倍くらいの金額にはなるようです。
今回かかった費用は総額で14,500円。
どうでしょう、高く感じますかね?

ショップの店員さんに、「このiPhoneを下取りに出したら14,000円出せるので、交換するのはどうですか?」とも勧められましたが、買い替える選択はないなぁ。
新しいiPhone17は最低13万円以上。
型落ちになる16も現在11万円オーバー。
2年前の15は公式で販売されておらず、それでも10万円近くするみたいです。
というかiPhoneって毎年のように新作出てるのかよ。
パワプロでも2年ごとなのに、そんなに進化してるのか?
マイライフみたいに「前の仕様の方が良かった」とか、栄冠ナインみたいに「好評だったものを一度消して復活」とかしていないか?
公式で修理してもらって良かった点
バッテリー交換の作業時に、液晶を前面から外す?ようなのですが、結構難しい作業なんだとか。
実際、液晶画面が元々割れている状態だと、バッテリー交換を断られるみたいですね。
自分の場合は、何回も落としたり雑に扱ったりしてしまっていましたが、保護フィルムのおかげで、端に少しヒビ入っているかな程度だったのでセーフでした。
ただ、今回の作業時に結局画面が割れてしまったらしいんですね。
もちろんこちらのせいではないので、その分の費用は店舗負担。
無償で液晶まで綺麗なものにしてもらえて、なんだか得した気分ですな。
その分の請求書(サービス確認書)も届きましたが、31,636円もかかっていました。
修理店でも画面交換だけで1万円くらいかかるみたいなので、総じて実際に得している計算に。
みなさんも物理耐性のある保護フィルムはちゃんと貼りましょう。
落としてバッキバキになったことが3回くらいあり、毎回泣きそうになるのですが、フィルムを外したら無傷だったときの幸福感は、おそらく走馬灯にも出てきます。
修理の所要時間は?
平日の12時に予約して修理依頼を出したのですが、完成は「15時以降」とのこと。
つまり、3時間は見ておく必要があります。
ネットで軽く調べた感じは1時間くらいかな?と思っていたので、ちょっと甘く見積もっていましたね。
この3時間、正直結構辛い。
人類からスマホを奪ってはいけません。
栄の街をぶらついて時間を潰していたのですが、MAPが見れないからうろ覚えのショップにはたどり着けるか不安だし、何より「スマホで時間を潰す」ができないしで、1人だと長い時間に感じます。
スマホでPayPay使えない分、貧乏性が出て買うのを躊躇することも。
カラオケに行ったり、ネカフェでマンガを読み漁ったり、美容院に行ったり…何か時間を潰す方法を考えておくと良いと思います。
バッテリー交換した効果は?

当たり前ですが、最大容量が100%に戻っていました。
来週万博に行く予定なので、何回も充電していたらそれもストレスになりそうだし、良かった良かった。
劇的に「充電持つようになったなぁ!」とはまだなっていません。
もう寿命とか気にするレベルじゃなくなっていたので、減っていたらとりあえず充電の習慣になってしまい、感覚がおかしくなっているのかも。
過充電も良くないって言いますよね。
100%ないと不安になってしまうので、ほどほどの充電状態で過ごせるメンタルをまずは鍛えましょうか。
バッテリー交換に出す前の注意点3つ!
バックアップを取るべし
バッテリー交換の際になることはあまりないと説明を受けましたが、やはり「データが消える」可能性はあるようです。
必ず前日までにバックアップを取って来訪しましょう。
ショップで取っているかの確認もされます。
契約書的なものにも「データ消えても責任取れんよ」という内容が含まれているので、泣かずに済むよう、必ずバックアップを取っておきましょう。
津田はiTunes経由でバックアップしています。
替えの保護フィルムを準備しておくべし
ここは津田の失敗したところなのですが、交換するための保護フィルムを持っていった方が良いです。
液晶画面を前面から外す作業のため、保護フィルムは取ってしまうのだとか。
今回は液晶自体を交換することになりましたが、そうでない場合もなくなった状態で戻ってくるみたいですよ。
帰り道に落として割ってしまうリスクも当然ゼロではないので、すぐに貼れるよう持参しておくことをオススメします。
時間つぶしの方法は考えておくべし
前述しましたが、人類の「暇」はもうスマホが握っています。
アップルストアがある街は大体都会なのでどうとでもなりそうですが、行き慣れた街でないと迷うリスクすらあるぞ!
一番良いのは積んでた本を持って行くことかもしれないですね。
オシャレなカフェで優雅に読書していると、デジタルデトックスできている感も強まります。
まとめ「初めてiPhoneのバッテリー交換をしてもらった日のお話」

ということで、今回初めてiPhoneのバッテリー交換をしたのですが、思ったよりも費用はかからなかったし、依頼して良かったなと感じています。
さほど金額が変わるわけでもないので、修理店よりも正規のアップルストアに頼む方が良いのではないかと思います。
「AppleCare+」に入っていると、負担してもらえることもあるみたいですし。
津田の場合は、とっくに有効期限が切れていたので、このスマホ以降は加入もしておりません。
スマホを触る時間自体、少し減らしたいですね。
この記事をPCで書いている間も、ちょこちょこ触ってしまっているわけですけども。
「日本のスマホ代は高すぎる!」と、米倉涼子が言っている(言わされている)が、そもそもスマホ本体が高すぎる。
カメラ機能以外でそんなに10万円以上も出すような進化を遂げているのだろうか?
どうせ加工するのだから、あまり関係ないんじゃない?(偏見)
買い替えるよりも圧倒的に安上がりで済むバッテリー交換、非常にオススメです。
モバイルバッテリーが手放せないX、もといTwitterの民、快適な生活を送りたくないか!
5年前の型落ちスマホという低みで待ってるぞ!!
おわりでーす
コメント