Excelで収支管理してたけど、PCの不調で開けなくなってしまったので、ブログに残すように変えました。
翌週の重賞も、気になる馬を挙げていきますよ。
基本は2頭軸の3連単マルチを買ってるよ。
人気すると避けたくなる穴党寄りです。
2024年の回収率は100%超え!
2025年もがんばります。
2025/09/15(月祝) セントライト記念
◎ミュージアムマイル 1人気 1着
先週の記事より
>ミュージアムマイルは素直に本命で良いでしょう。
>1倍台もあると思うけれど、頭で買うのも考えてみる。
いや、そら勝つと思ってましたよ。
2.6倍もついたのに、なんで欲かいたんですかねぇ。
しかし、○ファイアンクランツは、ゲートで尻もちつくくらい暴れていたのに、馬体検査すらやらずに外枠発走ってなんで???
最終的にシンガリ負けで、めちゃくちゃ鼻出血してましたやん。
一応レースが終わったらその日のうちに下書きで残しているので、当然この項目を最後に書いているんですが、ちょっと他責思考は自分もやめないといけないな…と。
中毒にならないよう、ちょっと賭ける額も抑えていきたいな。
2025/09/14(日) ローズステークス
モレイラ・岩田親父に過怠金の制裁が出た、まともにはいかなかったレース。
過怠金3万(と1万)って、やっぱり安すぎじゃないか?
危ないのはもちろん、1つのレースの着順でそのサラブレッドの一生も変わる可能性あるんだし…
◎パラディレーヌは大出遅れからの、直線で前壁。
>パラディレーヌ8着・丹内騎手「直線(前が)空かなかったですし、空いてからも脚を使えなかったです」
は????????
割と応援している騎手だったけれど、自分の責任じゃないかのような他人事コメントムカつきますねぇ。
秋華賞乗り替わりなら本命にしたいので、岩田望来にでも戻してほしいな…
2025/09/13(土) チャレンジカップ
◎オールナット 2人気 1着!
▲グランヴィノス 1人気 2着!
なぜかオッズ割れてるけれど、こんなの簡単じゃん。
モレイラの腕は確かなんだから、1倍台にでもならない限り過剰人気なわけないし、2頭で決まりでしょ。
…と思っていたのに、やっぱり穴狙いがチラついて、タガノデュードの評価を4番手から急激に上げてしまいました。
10人気なんで飛びついてしまいましたが、よく見たら10倍台なので、そんなに美味しいオッズでもないんですよね。
仕事で見られないからと、早計に買ってしまったのを反省しなければ。
津田の愛馬が!のコーナー
9/13(土) 阪神7R 3歳未勝利
コンタンゴ 3人気 8着

中央での勝ち上がりラストチャンスは8着に終わりました…
競りかけられたのもあって、58.2秒はハイペースすぎた。
逃げの手を打ったこと自体は勝ちに行った結果だから文句は無いけれど、減量騎手を乗せているわけでもないんだから、もうちょっとなんとかできたでしょと思ってしまう。
3戦目に追込みをかけずに2着に終わったことと、マイルで2→4→3着と好走を続けていたのに小倉1200・中京2000を使ったことは、さすがに文句を言いたい。
どちらも松山弘平さんです。
歯を食いしばって、何か言うのは我慢します。
この後は地方に転籍して、再ファンドを目指す路線のよう。
コンタンゴくんのことは応援し続けるけれど、藤原英昭厩舎だったら個人的には出資はもう良いかな…
広尾もこの前出資した世代までにして、ほかのクラブにしたいかも。
オススメがあれば教えてください。
来週のレース予想と分析
来週は
土曜日にJ・G3阪神ジャンプステークス。
日曜日にG2オールカマーと神戸新聞杯。
あまり頭数集まらなさそうですね…
神戸新聞杯(G2・中京芝2200m)

1. 人気
- 過去10年の勝ち馬は すべて単勝5番人気以内 から出ている。6番人気以下での勝利例はなし。
- 馬券になった上位(3着以内)の約7割が1〜5番人気で、人気薄の勝利は稀。
2. 枠順
- 枠順別成績で見ると、3枠・5枠あたりの馬が比較的複勝率が高い。
- 1枠は過去10年で優勝例なし。枠順だけで絶対ではないが、やや割引材料。
- 2020–22・24年が中京開催。
3. 脚質
- 終いの脚を使える差し馬が好走する傾向が強い。終いの上がり3F上位馬に好走馬が集中。
- 2024年は後のG1馬メイショウタバルが逃げ切っているため、そのレベルなら。
4. 前走
- 日本ダービー(またはクラシック路線)からの臨戦馬が中心かつ好成績。
- 条件戦・格下路線からの馬も馬券に来ることはあるが、信頼度は劣る。
5. 性別
- 3歳牡馬限定
6. 血統
- サンデーサイレンス系(ディープ系含む)の好走例が多い。
- スタミナ・持続力を備えている血統(父・母父で中距離以上の実績)を持つ馬が有利。
7. まとめと現時点での見解
- 軸は1〜5番人気のクラシック経験馬(特にダービー出走組)。
- 脚質は差し(上がり3F上位)馬を重視。
- 枠順は 3枠・5枠あたりを引いた馬に注目。1枠は警戒。
- 血統はサンデー系中心にスタミナ寄りを優先。
上位人気3頭が抜けている印象。
少なくとも2頭は馬券内に来ると思うし、このまま3頭で決着する可能性も充分にあり得る。
本番の菊花賞になったら距離的に鞍上で軽視したいけれど、エリキングをここでは一番評価したい。
ショウヘイも瑠星なら手も合いそうだし、先行して好走してくれそうに思える。
好きな馬だけれど、ここで若干軽視するならジョバンニですかね。
風穴を開けるとしたら、武豊が楽に逃げられたときのアルマデオロか、穴ではノリさんが展開にハマったときのマイユニバースを狙いたい。
2頭軸にして、相手3頭の絞った馬券かな。
オールカマー(G2・中山芝2200m)

1. 人気
- 過去10年で勝ち馬はほぼ1~5番人気から。
(昨年は1.5倍のレーベンスティールが勝っているが、1番人気勝率はやや低め) - 7番人気以下の馬が3着以内に入ることは稀。(昨年は先行した10・12番人気が2・3着)
2. 枠順
- 内枠有利の傾向が強い。1枠~2枠の複勝率が高めで回収率も良い。
- 外枠(10番以降)はあまり良い成績を残せていない。
3. 脚質
- 上がり3F1位の馬は複勝率が高い。
- 先行~好位差しの馬が好走。逃げ馬は勝率・複勝率ともに低め。後方追い込みからの勝利は少ない。
4. 前走
- 前走G1出走馬の好走例が多い。特に宝塚記念など上半期G1や重賞を使ってきた馬が実績を残している。
- 前走重賞以外、または4着以下の馬は信頼度低め。
5. 性別
- 性別による傾向はあまり強くないが、牡馬が中心。牝馬も馬券圏に入ることはあるが、勝つケースは少ない。
6. 血統
- 持続力と中距離適性のある系統が優勢。父系・母父でスタミナを伝える馬が安定して馬券に絡む。
- 上がり性能と切れ味を併せ持つスピード血統の馬も人気薄で穴をあけるケースあり。
7. まとめと現時点での見解
- 軸は1~5番人気の馬。特にG1・重賞実績馬を重視
- 内枠(1~2枠)が引けたらプラス。外枠は能力が高くないと難しい。
- 脚質は先行勢重視。好位につけて上がりも使える馬が信頼できる。
- 前走はG1・重賞出走経験あり、または着順良好馬が安心。
- 血統は持続力重視。中距離向き系統を持つ馬を評価。
逃げ馬不在でどうなるか。
リカンカブールが思い切って逃げてくれれば馬券内あると思うけれど、吉田隼人なのがなぁ。
信じてみたいのはホーエリート。
北海道で乗っていた武史はしっかり前で結果残していたし、しっかり前目で競馬してくれるでしょう。
相手はまだまだ若いヨーホーレイクが筆頭。
レガレイラは斤量と鞍上未定なのがどうかな。
ドゥラドーレスはG3で好走を続けているし、鞍上がルメールではあるけれど、イマイチ強いと思えていない部分が。
阪神ジャンプステークス(JG3・阪神障害3140m)

ジューンベロシティとネビーイームで堅いんでしょうな。
マテンロウジョイを含めて3連複1点とかも考えてみます。
今週の更新記事
いつもの自由研究みたいな検証記事。
めちゃくちゃがんばって書いたので、ぜひ見てください。(必死)
村上をNPBで見られるのも、あと数十試合なんですね。
すぐには戻ってきてほしくないけれど、サードやらせてもらえるんかな?
移籍初年度だと、WBCは出ないんだろうな。
津田の日常
この3連休、割と近所の公園で「NAGOYAたこ焼きFESTA」なるものがやっていたので、日・月と行ってきました。

と言っても大規模なものではなく、たこ焼きの屋台が集結しているくらいのものだったんですが、やっぱり屋台で買うと美味しさは倍増しますな…
津田はあまりお酒飲まないんですが、もうビールとの相性が抜群すぎて。
ちょうど「たまごっちのプチプチおみせっち」でもたこやきやさんの追加が来たので、これはたこ焼きブームが来ますよ。
津田家限定で。
現在、名古屋のパルコで「Chiikawa Baby」のショップが開催されています。
なんか横文字だと割とブランドっぽいですが、まあちいかわベビーなんですな。

さすがに売り切ればかりで、やっぱりちいかわの人気を実感しますね。
完全に津田家はちいかわに侵略されています。
まだ本物の子どももいないのに、子だくさんですわ。ガハハ。
来週ようやく婚姻届を出す予定なんですが、これを機会に競馬とちょっとだけ距離をとりたいんですよね。
普通に追いかけるし、一口馬主は続けるけれど、賭ける額は本当に抑えたい。
競馬はスポーツの一面もあるだろうが、普通にギャンブルや。
本籍決めたりとか、どちらの姓にするかとか、当たり前だけれど結構人生大きく変わるんだね。
ちょっと、真っ当に生きていけるようにしたいですな。
これからのNew津田とかちをどうぞよろしくお願いします。
おわりでーす
コメント