馬の収支は自分でExcel管理をしているのだけど、ブログに貼っていけばもっと遡りやすいということに気がついたので、自分用にまとめていこうと思います。
翌週の重賞も、気になる馬を挙げていきますよ。
大体3連単の2頭軸マルチと3連複の2頭軸を買うので、買い目の参考にはならない予想。
人気すると避けたくなる穴党寄りです。
2024年の回収率は100%超えを一応達成できたので、2025年もがんばるぞ。
2025/09/07(日) セントウルステークス
◎ママコチャ 2人気 2着
体重減で嫌ってみたけれど、普通にトウシンマカオとママコチャの2頭軸で良かったね…
人気薄のカンチェンジュンガがアタマで突っ込んでくる最高の展開だったし…
2025/09/07(日) 紫苑ステークス
◎ジョスラン 2人気 2着
日曜は上位人気の選択は間違えなかったけれど、相手選びを間違えた。
逃げ馬は切らないようにしてるのに、今回はどの馬が絶対逃げるかわかってなかったなぁ。
2025/09/06(土) 京成杯オータムハンデ
3連単93万馬券の大波乱。
ちょっと無理だ…
◎シヴァースと○ジューンオレンジは、どちらも良い位置と手応えで最終コーナー曲がってきたと思ったんだけど…
本命と対抗の2頭の進路が被って詰まっちゃった。
今週で一番自信がある本命だったから、もう1回だけレースさせてほしい。
2025/09/06(土) 札幌2歳ステークス
◎ショウナンガルフ 1人気 1着!
☆ジーネキング 10人気 2着!
▲スマートプリエール 4人気 3着!
○アーレムアレス 2人気 4着…
アーレスアレスが大きく出遅れて最後方になったことで、届かず…
1・2人気で買ってしまったのも、ちょっと自分的に反省。
来週のレース予想と分析
来週は
土曜日にG3チャレンジカップ。
日曜日にG2ローズステークス。
月曜日が祝日でG2セントライト記念。
セントライト記念(G2・中山芝2200m)

1. 人気
- 1番人気は〔2-6-0-2〕で複勝率80%と高信頼
- 2〜3番人気も複勝率60〜70%と安定
- 7番人気以下はほとんど馬券に絡まず波乱度は低め
2. 枠順
- 1コーナーまでの距離が短く内枠有利
- 外枠はロスが大きく位置取りに苦労しやすい
- 近年の傾向でも4枠以内がやや優勢
3. 脚質
- 先行馬が安定して好走
- 差し馬も台頭しており、中団あたりから動けるタイプが有利
- 4角10番手以降から突き抜けた例は少なく、追い込み一辺倒は厳しい
4. 前走
- 日本ダービー組が中心。着順不問で巻き返しが多い
- 条件戦組や夏の上がり馬はやや劣勢
- 前走での内容よりもクラシック路線を歩んできた実績を重視
5. 性別
- 3歳牡馬限定
6. 血統
- ディープインパクト・ハーツクライ・ステイゴールドといったサンデー系が好走中心
- スタミナと持続力に寄った欧州型配合もプラス
- 中距離クラシック血統が軸
7. まとめと現時点での見解
- 軸はクラシック路線を歩んできた上位人気馬
- 内枠を引いた先行馬は信頼度が高い
- 中団差しの器用さがあるタイプを相手候補に
- 血統はスタミナ・中距離適性の強い父系を重視
ミュージアムマイルは素直に本命で良いでしょう。
1倍台もあると思うけれど、頭で買うのも考えてみる。
人気がないところだと、ヤマニンブークリエ。
前走の軽斤量を考えると難しいかもしれないが、2勝していて上がりも使えている。
それで言うと、1勝クラスとはいえ同じ東京で優秀な時計を出しているレッドバンデは強そうなので、ファイアンクランツとの比較で人気がなさそうなら相手にするか。
ローズステークス(G2・阪神芝1800m)

1. 人気
- 1番人気は〔3-2-1-4〕で複勝率60%と安定傾向
- 2~3番人気は成績そこそこ。波乱含みで3連単高配当も頻出
2. 枠順
- 枠よりも直線の差し構造と馬場傾向が重視される舞台構造
- 枠順で明確な有利不利はない
3. 脚質
- 差し馬優勢。長い直線を生かした末脚勝負が基本
- 逃げ・先行型では厳しい展開が多い
4. 前走
- クラシック実績馬が軸
- 夏に条件戦を勝ってきた上がり馬も要注意
- 距離延長でも中距離適性があれば通用するケースあり
5. 性別
- 3歳牝馬限定
6. 血統
- 即戦力スピード血統を重視
- 母父に切れ味血統ある馬は高評価対象になりやすい
7. まとめと現時点での見解
- 軸は1番人気(複勝率60%)に素直に置くのが基本路線
- 相手は中穴~人気薄まで広く押さえて高配当にも対応
- 差し脚を重視し、直線に対応できる末脚型を優先
- 血統はスピード&瞬発力を伝える系統に目配せする
カムニャックが距離足りないと想定して、パラディレーヌ本命でいこうかな。
オークスのときみたいな最後方からのギャンブルだとさすがに厳しいけれど、タガノアビーがもう少し前で勝負してくれれば、アタマもあるのでは。
騎手だけが不安とはいえ、タイセイプランセスがこの人気なのであれば、3番手くらいまで考えています。
チャレンジカップ(G3・阪神芝2000m)

1. 人気
- 勝ち馬の9割が3番人気以内と堅め
- ただし波乱もあり9番人気勝利の例も
2. 枠順
- 内枠有利、特に2枠が好成績
- 外枠は複勝率が下がる傾向
3. 脚質
- 先行馬が安定して好走
- 追い込み一辺倒はほぼ決まらない
4. 前走
- 距離短縮組が優勢
- 前走重賞組からの好走率が高い
5. 性別
- 牡馬が中心だが、3歳牝馬の好走例も目立つ
6. 血統
- サンデー系を中心に中距離持続力血統が好走傾向
7. まとめと現時点での見解
- 軸は1~3番人気の先行馬
- 内枠、とくに2枠なら信頼度アップ
- 距離短縮+実績ある血統を重視
- 3歳牝馬は穴として注意(今回はゼロ)
モレイラには逆らえないし、オールナットが一番信頼できそうに見えてしまうな。
距離短縮組で気になるのはジューンテイク。
内目の枠を引いてくれたら、本命にしたい。
そんなに斤量の影響もなさそうだし、素直に先行馬で勝負だ。
今週の更新記事
森駿太への愛が爆発してしまい、論文みたいになってしまった。
あとで思ったんですが、オイシックスとくふうハヤテが入ってリーグレベルがちょっと変わったのも言及すべきだったかも。
日曜日に7号ホームランも放ち、2012年の高橋周平以来のファーム本塁打数になったみたいです。
やっぱり竜の未来じゃん。
今年の高卒ルーキーは、森と石塚が抜けていそう。
坂本・堂上論争みたいなライバルになってほしいな。
今度はこちらの方が活躍したな!と思いたいですけどね。
津田の日常
今週は、耳かきを強くやってしまったのか、イヤホンをつけすぎてしまったのか、外耳炎になってしまいました。
外耳道というところが荒れてしまって、なかなかの痛み。
イヤホンもつけられなくなって、つらい日々が続いております。
津田は小学校低学年まで中耳炎で耳鼻科に通っていたんですが、久しぶりに耳鼻科のシーシャ見ましたよ。
初診だと待たされるイメージが強かったけれど、今回のところは薬をもらうまでも1時間程度だったので、とてもありがたかったなぁ。
乃木恋の48th彼氏イベントが無事に終了!
今回も無事に確定枠で彼氏になれました。
今月下旬には入籍する予定なので何やってんだという感じですが、今月も一ノ瀬美空さんの彼氏として胸を張って生きていきます!!!
阪神タイガースが優勝しましたね。
両リーグで史上最速の優勝とのこと。
普通に若手や中堅を試すことも終盤やっていたし、ガチガチに勝ちに行くメンバーじゃない試合もあったのにこれか…
さすがに戦力が2枚くらい他チームより上手だったな。
素直におめでとうございます。
中日ドラゴンズのAクラスへの希望は、この6連戦が2勝4敗だったことで、実質終了。
終盤まで勝ち負けを意識して試合を終えたのは久しぶりだったから、まあ許せるかな…
来年もファンクラブは継続するつもり。
2011年以来胴上げを、2012年以来はポストシーズンすら楽しめていないので、まずはCS地元開催をお願いします。
投手は崩壊していて、完全に野手のチームなので、2年くらい前までのイメージを引きずらないでほしい。
『中日は投手力があるから、あとは打線さえなんとかなれば』とか言っている解説者がいたら、絶対に無能なのでプロ野球OB踏み絵としてみなさんお使いください。
おわりでーす
コメント